No.90「木目×ブラック」のLDK&水回りリフォームで洗練された空間に

- 建物のタイプ:
- 戸建|木造
- 施工エリア:
- 筑西市
- 築年数:
- 約39年
- 施工期間:
- 約2ヵ月
- 工事費:
- 約950万円
リフォームのきっかけ
中古で購入した家だったので水回りを含めたリフォームをいつかはしたいと考えていた。猫を飼い始めたら壁や障子をボロボロにされてしまい困っていたので、この機会にとリフォーム工事をすることに。
設計者からの提案
使いやすさはもちろん、生活動線や無駄のない空間利用、そして奥様こだわりの内装など、いつもワクワクしながらお打合せをさせていただきました。ご予算とのバランスを取りながら、これからの生活を楽しんでいただけるようご提案させていただきました。
リフォームギャラリー
リビング・ダイニング

8帖の和室+広縁の居間がありました。
和室とキッチンの仕切り壁を取り払いLDKにし、キッチンの天井を板張りにしました。ランダムに張られたブラックウォルナットが空間にアクセントをもたらします。
リビング側には大小の収納を設けました。 散らかる原因1位と言われる書類関係も、こちらにまとめてすっきりとしたリビングに。扇風機等の季節家電品も収納出来るようにしました。

キッチン

以前は独立型で寒いキッチンでした。ご自身で木目調のシートを扉に貼ったりと、もともとインテリアがお好きなご家族でした。
奥様こだわりのアイランドキッチン。ワークトップを黒にして重厚感のあるモダンな雰囲気に。ダイニングセットもキッチンのイメージに合わせて購入されました。広く明るくなったLDKで作る料理が楽しくなったご主人様は、リフォーム後キッチンに立つ機会が激増したそうです。
[キッチン] タカラ オフェリア アイランド対面プラン W2620


ペットの猫ちゃん達にボロボロにされてしまった障子。
パントリー用の扉を取り付けました。ペットのいたずらの心配もなく中の食品等がしっかりと守られます。
親類宅を参考に、LDKや洗面所・トイレにニッチ収納を造作しました。インターホンやリモコンが壁の窪みにスッキリ収まるので、通路等の狭い空間に最適です。
[アウトセット片引き戸][クローゼット折れ戸] LIXIL ラシッサD ヴィンティア


居間とキッチンにの間には壁があり、完全独立型のキッチンでした。
リビングには奥様のヨガ用ハンモックを掛ける梁を作りました。照明計画も念入りに行われ、調光できるダウンライトで落ち着いた雰囲気を演出できるリビングはお子様達にも大好評です。家族のリビングでの滞在時間が増えたそう。

浴室

1.5坪でタイル張りの広く寒い浴室でした。
1.5坪→1.25坪タイプのユニットバスに交換しました。そこで生じたデッドスペースも無駄にせず、オープンの収納棚を作ってお子様達の成長の記録を収める場所にしました。浴室には内窓も設置したので、ゆっくりと暖かいバスタイムが楽しめるようになりました。奥様評価100点満点中120点のお風呂です。
[ユニットバス] TOTO サザナ 1620

洗面所

[洗面化粧台] TOTO ドレーナ W1650




洗面化粧台は奥様のドレッサーも兼ねているのでメイク道具一式はこちらに収納。洗顔からメイク一通りを一カ所で済ませられます。


脱衣室からキッチンに抜けるドア。キッチン~脱衣室~洗面室~トイレまで水回り間のドアは全て引戸になっていて、家事動線もばっちりの暮らしやすい間取りになりました。

トイレ

お子様たちの希望もあり、トイレの奥行を広げました。
埋込収納や棚を取り払って新たにニッチ棚を設け、広く使いやすいトイレになりました。テラコッタ調のクッションフロアはご家族にも好評だそうです。
[トイレ] TOTO GG-J2



[写真左側]玄関ホールへ
[写真右側]トイレドア
洗面脱衣室内から見た写真です。テイストが違うドアですがインテリア好きの奥様が選ばれただけあって、狭い空間でも違和感なくマッチしています。
玄関スペース

玄関ホールと洗面室の間にはドアが無く、冬場は寒い洗面室でした。
寒さ対策と目隠しにアウトセットの引き戸を付けました。壁と床の内装も変え玄関ホールの印象がガラリと変わりました。
