No.74旅館の様な趣のある玄関に、和モダン平屋リフォーム

- 建物のタイプ:
- 戸建|木造
- 施工エリア:
- 益子町
- 築年数:
- 約32年
- 施工期間:
- 約3ヵ月
- 工事費:
- -
リフォームのきっかけ
母親の寝室からトイレが遠く、長い廊下を移動するのが大変そうでした。近くにトイレがあったら良いと思い、当初はその工事だけを依頼するつもりでした。
以前の地震で土壁にヒビが入りそちらも気になっていたので、タイミング的にも今だろうと思い家全体の大掛かりなリフォームをすることにしました。
設計者からの提案
今までのイメージを変えたいと言うご要望がありそれに応えるべくさまざまなな商材のご提案やパースなどを作成してお客様と一緒にリフォームをしました。
特にLDKの床には通常のフローリングではなく石目調のフロア材を使用し大胆に変えました。
リフォーム前に比べてとても広々とくつろげる空間になりました。
お客様の声
リフォームのきっかけを教えてください。
母親の寝室からトイレが遠く、長い廊下を移動するのが大変そうでした。
近くにトイレがあったら良いと思い、当初はその工事だけを依頼するつもりでした。
以前の地震で土壁にヒビが入りそちらも気になっていたので、タイミング的にも今だろうと思い家全体の大掛かりなリフォームをすることにしました。
弊社にご依頼いただいた理由は何ですか?
リフォームのポータルサイトに希望を入力したところ数社から返信がありました。
今年は初盆だったため、それ前に工事完了が条件でしたが、グランディリフォームだけが可能と答えてくれたのと、パース等で丁寧に提案してくれ対応が良かったので決めました。
お住まいになられた感想をお聞かせください。
今までのイメージを変えたかったので、LDKの仕切り壁を取って開放感を出したり、部屋の内装の色味を変えたりすることで部屋の印象をガラッと変えることが出来ました。 リフォーム前に比べてとても広々しくつろげる空間になりました。
リフォームを検討している方へメッセージをお願いします。
リフォームは、タイミングだと思います。 人生の節目や子どもたちの巣立ち、親の介護など様々な局面でリフォームの必要性を感じる時がきっとあります。
今よりもっと過ごしやすい、快適な環境を求めるなら、その時を逃さず、まず”はじめの一 歩”を踏み出すことをお勧めします。
グランディリフォームさんには、契約前の見積もりから契約、施工、完成後までトータルしたサポートをしていただきました。
担当者も丁寧で親切な対応をしてくださる方だったので、安心してお任せすることができました。
リフォームギャラリー
リビング・ダイニング

After
壁や床等、商品の種類が沢山ありすぎて迷ってしまいそうだったとのことで、担当者がいつくか選定しその中から選んでいただきました。


After
LDKの床はフローリング張りから石目調のフロア材に大胆にイメージチェンジ。



仏壇が隠れて孤立しないよう壁にスリットを入れました。

After
リビングとダイニングを仕切っていた4枚の建具と壁を撤去し開放感を出しました。工事が終わって1ヵ月になりますが、この広さになかなか慣れないそうです。


After
リフォームするにあたり、沢山の荷物を断捨離したそうです。自治会の食器類の回収、リユースサービス等も積極的に利用し整理されました。残ったお気に入りの食器類は新たに設置したシステム収納に全て収まりました。これからシンプルで充実した暮らしが送れます、とのお話でした。




After
垂れ壁を取ることで部屋に開放感が出ました。キッチンとダイニングの天井高に段差が出来てしまいましたが、それをうまく活かすことに。間接照明と天井材に木目のクロスをあしらい、折り下げ天井を作ることで空間にメリハリが出ました。


3匹の猫ちゃん達も大幅な環境の変化に最初は戸惑っていたようですが、新たに設置したキャットウォークに徐々に慣れたりと、それぞれのお気に入りの場所でくつろぐように。
キッチン

After
既にリフォームの済んでいたキッチンは据え置きで、吊り戸棚のみを撤去しました。
使い勝手の悪かった床下収納庫も場所を移動して利用しやすくなりました。

居室

After
リフォームをするきっかけとなった和室のトイレ。高齢のお母様がすぐに利用出来るよう押入を改修し設置しました。これでお母様もご家族も安心です。


今までなかった場所にトイレが出来た事でお母様もはじめは戸惑っていたようですが、今では手洗いを利用して歯磨きをしたりと便利に活用されているそうです。


After
和室の壁を白く塗装したことでお部屋が明るくなりました。障子は断熱性を考えて内窓に交換しました。

玄関

After
「とにかく玄関のイメージを変えたい」とのご要望で、担当からの提案で和モダンの内装にイメージチェンジ。陶連子(とうれんじ)柄のエコカラットの壁がアクセントとなっています。息子さんが帰省された際、玄関に入るなり「家を間違えました」と冗談を言われるほど雰囲気が激変しました。訪問される方みなさんが驚かれるそうです。


After
既存の格(ゴウ)天井も塗装によってイメージが激変しました。計画では板の部分の鏡板も黒く塗りつぶす予定でしたが、塗装屋さんのアドバイスで格子部分のみを塗ることでメリハリのある表情に。


After
以前は据置式の介護用手摺をたたきの中央に置いていましたが、階段と縦型手摺を設置したことで据置式のものは不要に。ご家族はもちろん親世代のご親戚からも使いやすいと好評だそうです。

広縁

After
玄関ホールから広縁へ通り抜けられるようドアを設置しました。


広縁はカーテンをプリーツシェードに交換しました。淡いグリーンの優しい雰囲気がお気に入りとのこと。

リフォーム前は玄関ホールに設置してあった横手すりを廊下に移設し再利用しました。
玄関

After
玄関の引き違い戸も交換しました。和モダンの内玄関に縦格子のデザインがマッチしています。

洗面所

ワイド750mmタイプの洗面化粧台。ミラーキャビネットは細々した物の収納に便利です。
トイレ

After
タンクが無くなった分スッキリまとまったトイレになりました。
