No.76奥様こだわりのリフォームで家族の会話がはずむダイニングキッチンに!

- 建物のタイプ:
- 戸建|木造
- 施工エリア:
- 宇都宮市
- 築年数:
- 約34年
- 施工期間:
- 約2ヵ月
- 工事費:
- 約1000万
リフォームのきっかけ
きっかけは雨漏れの補修工事です。いつかは室内のリフォームもしたいと思っていましたが、今後サッシや水回り設備、材料費等が値上がりするとの話だったので、このタイミングだと思い切ってリフォームすることにしました。
設計者からの提案
断熱材が入っていない住宅でしたので、リフォーム範囲に関しては断熱強化(窓・断熱材)し、長く快適に過ごしていただけるよう配慮いたしました。また、家具や照明等にこだわりがありましたので、全体のバランスを考えアドバイスし、色柄を選定いただきました。
水廻りはタカラスタンダードのハイグレードタイプをご指定いただき、イメージ通りの仕上がりを実現できました。
お客様の声
リフォームのきっかけを教えてください。
きっかけは雨漏れの補修工事です。いつかは室内のリフォームもしたいと思っていましたが、今後サッシや水回り設備、材料費等が値上がりするとの話だったので、このタイミングだと思い切ってリフォームすることにしました。
弊社にご依頼いただいた理由は何ですか?
数年前に外壁塗装をしてもらった業者からグランディリフォームと他数社を紹介してもらいました。担当の人柄が良かったのと信頼できる会社と思い工事を頼むことにしました。
お住まいになられた感想をお聞かせください。
部屋が暖かくなり、水回りも使いやすくなったので家族みんなが喜んでいます。リフォーム後のダイニングは居心地が良く、家族がゆっくりおしゃべりする場所になったことで、お互いの仲が更に深まりました。仕様決め等、自分の好きなようにと黙って見守って夢を叶えてくれた主人に本当に感謝しています。
リフォームを検討している方へメッセージをお願いします。
信頼できるリフォーム会社に出会えてラッキーでした。自分の長年の夢を叶えてくれるよう担当者ががんばってくれました。物の処分や片付け等が思ったより重労働で、歳をとってからのリフォームは大変だとつくづく思いました。リフォームを検討している方は、早めに行 動に移されることをおすすめします。最新の設備での暮らしはとても快適です。
リフォームギャラリー
キッチン

After
キッチンの扉はホーロー製なので掃除がしやすく、常にキレイな状態をキープできます。カウンターの高さを以前より5cm高く85cmにしたので、腰に負担が掛からなくなりました。ご主人様がすすんでキッチンの掃除をしてくれるようになったそうです。


After
以前にも増して料理をするのが楽しくなったそう。奥様の悔いのないよう、夢を全てつぎ込んで細部まで念入りに考えられたキッチン。仕上がりに大変満足しているそうです。奥様が明るく元気でいて欲しいと、ご主人様がその夢を全て叶えてくれました。
[キッチン]タカラ レミュー L型240cm×180cm


※参考画像
シンク上部にはシステム昇降ラックを設置しました。細々とした調理器具や調味料が収納出来ます。引出しを降ろしたままでも調理の邪魔にならずキッチンのカウンターを広々と使うことが出来ます。
タカラ システム昇降ラック「アイラック」

二の字型のカウンター収納で調理家電を一カ所にまとめてスッキリ収納。
キッチン入口ドアはLIXIL製の「グリーンペイント」色。優しい色合いでキッチンがすっかり明るくなりました。
[ドア] LIXIL ラシッサD パレット
リビング・ダイニング

After
北欧家具がお好きな奥様が、この機会にとルイスポールセンのPH5のペンダントライトを購入されました。ダイニングセットはYチェアと迷ったものの、以前から気になっていた家具屋さんに、一生もののテーブルと椅子をオーダーされました。


After
壁と床に断熱材が入ったことで寒さを感じなくなりました。以前は食事が終わると各々部屋に戻っていたそうですが、リフォーム後はおじい様もお子様もずっとダイニングを離れなくなったそう。特におじい様が良くおしゃべりするようになり、家族が居心地の良いダイニングでくつろぐ時間が増えました。


当初内窓を設置する予定でしたが、既存の窓と内窓の間の汚れが気になるとのことで、思い切ってサッシを丸ごと交換することに。
[サッシ]LIXIL サーモスⅡ-H 面格子付 引違い窓

After
リビングはクロスの貼り替えのみの工事でしたが、白い壁紙で雰囲気が明るくなりました。下地が目立たなくキレイに貼り上がる飽きのこない柄のクロスを、奥様ご自身で調べられ選定しました。

居室

今回のリフォームで婚礼家具を思い切って処分されました。夏場の片付けは思った以上に大変で奥様は6キロも痩せてしまいましたが、嬉しい誤算だったとのこと。歳をとってからのリフォームは大変だ、良いタイミングでリフォームが出来た、後押ししてもらって本当に良かった、とのお話でした。

畳敷きの和室からフローリング張りにしました。以前は息が白くなるくらいの寒い部屋でしたが、床・壁・天井に断熱材を入れたことで室内が暖かく睡眠の質が上がったことを実感したそうです。寝室の収納は全てハンガーパイプを設置したので、洋服を掛けて収納することが出来、片付けのイライラが少なくなり快適になりました。もうこれ以上物を増やさないよう買い物はじっくり考えてからするようになったそうです。
浴室

Before
以前のお風呂はあまりにも寒くて、まるで外で湯船につかっているようでした。水捌けも悪くカビが発生し掃除も大変でした。
After
特殊なサイズの浴室だったため、浴室スペースに合わせてサイズオーダーが出来るタカラの「ぴったりサイズシステムバス」に。浴室全体を分厚い保温材で包み込むことで、ポカポカの入浴時間を楽しめるように。お湯がなかなか冷めないので追い炊きの回数も減り光熱費が下がりました。特におじい様がお風呂のリフォームを喜んでいるそうです。
[ユニットバス]タカラ

洗面所

Before
以前の洗面台の扉は木製だったので、湿気が溜まりやすく困っていました。
After
洗面ボウルが広くなって使いやすくなりました。ハイバックカウンターのため水ハネもしっかりガードしてくれます。ホーロー製の扉は掃除がしやすく、収納も多くなったので大変気に入っているそうです。洗面化粧台の種類が多すぎて選定するまで大変だったとのこと。
[洗面化粧台]タカラ ファミーユ W900 トールキャビネット W300

2階手洗

After
2階ホールの洗面化粧台も交換しました。ミラーの裏にもたっぷり収納できるので物がスッキリと片付きます。
[洗面化粧台]タカラ

トイレ

Before
1階トイレは和式からの改修。
After
フチなし形状の便器は掃除がしやすく、渦を巻くようなトルネード洗浄で便器の中も常にキレイが保たれます。使用する水の量も減りました。手洗器は埋込タイプなので狭いトイレもスペースが有効に使えます。床はヘリンボーン柄のクッションフロアにして、ちょっとしたアクセントに。
[トイレ]TOTO GG
[手洗器付キャビネット]TOTO

トイレ

After
2階トイレは奥様のお好きなグリーンのアクセントクロスを貼りました。トイレの手洗いは深くて広いボウルになり、水ハネしにくく気持ちよく使用できます。

玄関



仕事を終えてからの帰り道、遠くからこの白いドアが見えただけで幸せな気持ちになり疲れも吹き飛ぶそうです。工事中は通りすがりのご近所の方が興味を持って様子をうかがっていたそうです。
[玄関ドア]YKKAP ヴェナート D30

[左側ドア]永大 スキスムS
[右側ドア]LIXIL ラシッサD パレット