No.20老後に備えて階段を緩やかに

- 建物のタイプ:
- 戸建|木造
- 施工エリア:
- 日光市
- 築年数:
- 約22年
- 施工期間:
- 約70日
- 工事費:
- 約900万
リフォームのきっかけ
天井高が約3mと高く、階段が急だったので緩くしたかった。
相談していくうちに、キッチン・浴室と範囲が広がっていきました。
設計者からの提案
階段の高さは体感しないと難しい部分があるため、パースや立面図を作成してなるべく分かりやすくご説明するように気をつけました。
元々造りが素晴らしいお家でしたので、なるべく既存の部材を再利用して雰囲気を変えないようにしました。
お客様の声
リフォームのきっかけを教えてください。
天井が高く階段が急でしたので緩くしたかった。
弊社にご依頼いただいた理由は何ですか?
担当で来て頂いた方の案が素晴らしく納得できたため。
お住まいになられた感想をお聞かせください。
お金はかかりましたが満足しています。細々した所も一緒に工事して頂いたので、部屋の中の温湿度の気密性が以前より大分良くなったと思います。
リフォームを検討している方へメッセージをお願いします。
リフォームを検討している方の身になって、良く考えてくれると思います。
不安に思うことがあったら相談してみると良いですよ。
リフォームギャラリー
玄関


階段を緩やかにするために、入口を廊下からではなくリビングからに変更。
もともとあったデッドスペースは奥様の趣味の生け花を飾れるようにしました。


ご主人がいろいろと調べ、小学校の階段を参考にしました。
ゆったりと上りやすいと好評です。


玄関からの出入りを塞いでしまった分、光と風を取り込めるように窓を設けました。
けんどん式になっており、夏は外して風を通すことができます。
キッチン

高い位置についていたため、以前のレンジフード・吊戸はあまり機能していませんでした。

キッチンの部分のみ天井を下げました。腰壁には撤去した壁材を再利用し雰囲気を合わせました。
天井を下げたことにより暖炉の暖まり方も違うそうです。スペースを有効活用するために、レンジフードの裏側に本棚を設けました。


キッチンの奥に大容量の食器収納を設けました。階段下のスペースにはワインセラーを。
回遊性があり収納力もアップしました。
洗面所


もともと収納力のある洗面化粧台でしたが、今回のリフォームのついでにダウンウォール式のさらに収納力のあるタイプに交換。
色も鮮やかで明るい空間になりました。
浴室

以前の浴室は趣がありますが、タイル貼で寒さに悩んでいました。

保温効果も高く、お手入れのしやすいユニットバスになりました。
トイレ


トイレの手洗いを交換。既存のキッチン収納カウンターを再利用し、洗面ボウルはお客様が益子で購入されました。
洗面所


2階の手洗い。同様に既存のキッチン収納カウンターを再利用し、お客様が益子で購入された洗面ボウルを設置しました。
居室
